よくある質問



-
Q
必要な資格やスキルはありますか?(学歴や経験は関係しますか?)
A営業職は、普通自動車運転免許が必要です。また、他の職種についても車で出張に行くことがありますので、運転免許のある方を歓迎します。
技術職は、電気電子、機械、情報系の学部学科を専攻されていると、学んだことが仕事に活かせます。
その他の学部学科でもやる気のある方であれば問題ありません。
その他に資格は必要ありませんし、学歴や経験も関係しません。 -
Q
選考基準について教えてください。
Aものづくりが好き!ものづくりに携わりたい!という熱意を重視します。
直接ものづくりに携わらない営業や購買職も、当社のビジネスに共感していただける方という観点で選考しています。 -
Q
工場見学はできますか?
Aはい。
ミスマッチを防ぐためにも工場見学の機会を設けています。 -
Q
社内の雰囲気は?
A仕事中は真剣にものづくりに取組んでおり、静かなときもあれば意見交換をしているときもあります。
休憩中など仕事を離れたときは、思いっきりリラックスして和気あいあいとしています。
オンオフのけじめがはっきりし、自分の意見をしっかり伝えられる環境です。 -
Q
男女の比率は?
Aおよそ、男性2:女性1 です。
技術職は男性の方が多いのですが、部署によっては女性の方が多い部署もあります。 -
Q
部署異動はありますか?
Aはい、あります。
機械的なジョブローテーションなどは行わず、一人一人の適性をみながら、人員配置を行っています。 -
Q
配属や勤務地はいつどのようにして決定されるのですか?
A基本的には、面接の際に、希望勤務地、希望職種をお伺いし、その前提で採用します。
最終的には、入社後に本人と面談し決定します。 -
Q
活躍している人に共通していることは何ですか?
A人には、それぞれ自分の得意なこと=強みがあります。
その強みを最大限発揮しようと行動しているのが、当社で活躍している人です。 -
Q
リモート出勤は可能ですか?
A現在のところ、リモート出勤は行っていません。
製造現場が中心の仕事だからです。 -
Q
成果を出せば出すほど認められる環境ですか?
Aはい。
年齢に関係なく、仕事ができる人を評価します。 -
Q
最短何年でリーダー職につけますか?
A何年以上でないとリーダーになれないという決まりがあるわけではありませんが、早くて入社後7~8年でリーダー職になっています。
-
Q
会社のサークル活動は盛んですか?
Aはい。野球部や軽音部が活動しています。
現在軽音部はコロナウィルスの影響で活動できていませんが、コロナ前は仕事後に演奏会を行っていました。
また、自動車が好きな社員が集まって休日にサーキットを走ったりもしています。
インスタグラムに活動状況をアップしていますので、是非ご覧ください。